SSブログ

牧之原市 服織田神社 [神社 静岡 遠江]

今日の神社は静岡県牧之原市の服織田(はとりだ)神社です。

服織田神社15.JPG 

服織田神社16.JPG

反対側には百度石が

服織田神社17.JPG

服織田神社01.JPG

服織田神社19.JPG 

服織田神社18.JPG 

お正月前には門松が 

服織田神社02.JPG

服織田神社03.JPG狛犬

服織田神社04.JPG手水舎

服織田神社05.JPG手水

服織田神社06.JPG本殿

服織田神社08.JPG由緒

服織田神社09.JPG 

服織田神社21.JPG

服織田神社22.JPG

服織田神社20.JPG

おみくじ 50円 

服織田神社07.JPG御神木

服織田神社11.JPG 

服織田神社10.JPG 

服織田神社12.JPG

稲荷神社 

服織田神社13.JPG 

服織田神社14.JPG

津島神社

服織田神社 御朱印.jpg御朱印

鎮座地:静岡県牧之原市静波1292 

 
 

                                                  にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村                                  にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村                                 にほんブログ村 旅行ブログ プチ旅行へ
にほんブログ村                                                       よろしければポチッと投票してくださいね~(#^.^#)                                                                                                                           
神社に行こう!(112)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 112

コメント 18

ひと月以上前の記事へのコメントは受け付けておりません
ニッキー

鳥居も狛犬様も揃ってて良い感じなのに手水があまりにも悲しすぎる(*_*)
って、この手水舎柵で囲まれてますがもしかして使用禁止(?_?)
by ニッキー (2014-03-06 16:16) 

くまら

この石の賽銭箱、回収する時はどこかに引き出しが??
by くまら (2014-03-06 16:21) 

北海道大好き人間

静岡県榛原郡吉田町の片岡神社・住吉神社もそうでしたが、四方を柵に囲まれている手水舎では手を清めることもできませんね。
ここでは柄杓に手が届きそうもないですし。

日課の神社では、山から切り出してきた松を飾るだけです(市内にある他の神社もだいたい同じ)。
明治神宮に至っては、(参拝者数が半端ではないことから事故の恐れ(参拝の邪魔になる)もあるということだろうは思いますが)門松すらありません。

御神木に認定されるのに審査が必要なんですね。神社の側で注連縄を巻いたり柵で囲んだ上で「この木が当社の神木です」と言えばそれで通ってしまいそうな気もしますが。
石の賽銭箱というものは初めて見ました。

by 北海道大好き人間 (2014-03-06 16:36) 

アルマ

>ニッキーさま

使用禁止ってわけじゃないとは思いますが、水は出ていないし届きにくい市で使いはしませんでした(^_^;)
by アルマ (2014-03-06 16:55) 

アルマ

>くまらさま

今までのパターンからすると横か裏に取り出し口があると思います。
by アルマ (2014-03-06 16:56) 

アルマ

>北海道大好き人間さま

手水、お正月とか月次祭とか、人が来るとわかっている時にしか開かないのかもしれませんね。

門松、地域性も結構あるのですね。
ウチの方はだいたい出ているような気がします。

御神木認定証、静岡だけで見かけますね。普通は神社自体が認定すればいいのでしょうけど・・・
石のお賽銭箱、たまにありますが(お寺の方が多いかも)、やはり防犯対策なのでしょうね。
by アルマ (2014-03-06 16:59) 

hirochiki

狛犬の開いている口が心なしか大きいような気がします。
笑っているようにも見えますね。
ご神木が青空に良く映えて立派だと思います。
by hirochiki (2014-03-06 19:45) 

馬爺

あら~~おみくじが馬鹿に安いですね。
by 馬爺 (2014-03-06 20:54) 

名無し

御神木指定は静岡県神社庁独自の制度なんでしょうねえ、きっと。
岐阜県神社庁では、金幣社、銀幣社、白幣社という独自の社格を設けてますし…
他の県の神社庁にも、独自の制度的な物があるかもしれませんね。
by 名無し (2014-03-06 21:27) 

PENGUIN

手水がいやに淋しいですね。
神棚のような所は冬に行くと寒そうですね。
液晶テレビのようなものもありますが、何を映すのかな?
by PENGUIN (2014-03-06 22:46) 

アルマ

>hirochikiさま

ちょっと下から撮ってますから余計に大きく開いているように見えますね(^^ゞ
御神木、なかなかの大きさでした(^^♪
by アルマ (2014-03-06 22:47) 

アルマ

>馬爺さま

神社によっては200円とか300円とかあるのにこちらは良心的ですよね(#^.^#)
by アルマ (2014-03-06 22:47) 

アルマ

>名無しさま

おそらくは静岡独自の制度でしょうね。
言われてみれば、確かに「金弊社」「銀弊社」って岐阜でしか見ませんね。
各務原金弊社五社巡りとかありますしね(^^♪
by アルマ (2014-03-06 22:55) 

アルマ

>PENGUINさま

ここの手水は仕方が無いのでしょうね・・・普段無人ですし。
液晶テレビ、気がつきませんでしたが何に使うんだろう???
by アルマ (2014-03-06 22:57) 

Aちゃん

服織田(はとりだ)って、読めないね(^^;

by Aちゃん (2014-03-07 01:37) 

アルマ

>Aちゃんさま

読みづらいですよね(^_^;)
by アルマ (2014-03-07 10:51) 

くーぺ

最近おみくじを引いてませんので、ちょっとチャレンジ
してみようかなぁ・・・と思いました。
by くーぺ (2014-03-07 11:43) 

アルマ

>くーぺさま

おみくじ、なかなか「ここで引こう!」って場所というか直感と言うか、そういうのに出会えません・・・(^_^;)
by アルマ (2014-03-07 17:43) 

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。