SSブログ

納経帳について [御朱印帳]

今日はちょっと写真が大きく、長文ですのでご勘弁下さい。

納経帳にはいくつか種類があります。

まずお寺のものから。

お寺の場合、札所というのがあります。
有名なところでは四国八十八か所や西国三十三観音など。

そういった霊場は通常は専用の納経帳があります。

 


弘法八十八箇所巡り

知多新四国    三河新四国

知多四国奉納経.jpg三河新四国.jpg

四国直伝弘法大師

直伝弘法.jpg

消してあるのは名前です(*^_^*)

サイズはおよそ23.5㎝×17㎝です。

観音霊場

尾張観音     美濃西国観音

尾張三十三観音.jpg美濃西国三十三観音.jpg

三河観音

三河三十三観音.jpg

この3つの霊場に豊川稲荷を足して東海百観音となります。 

サイズはおよそ23.5㎝×17㎝です。

愛知の観音

知多西国     南知多観音

知多西国三十三観音.jpg南知多三十三観音.jpg

このサイズは21㎝×15㎝と少し小ぶりです。

愛知梅花観音

知多梅花三十三観音.jpg

これは曹洞宗の観音様です。岡崎や知多を巡ります。

サイズはおよそ23.5㎝×17㎝です。

三河白寿観音

三河白寿.jpg

三河地方の白寿観音様を巡る霊場です。

養学院07.jpg白寿観音様

東海白寿の観音様も同じお姿です。

白寿の名の通り、長寿を願う霊場で18か所を巡ります。

サイズは21㎝×15㎝です。

 

続いてちょっと特殊なもの

東海三十六不動

東海三十六不動.jpg

ちょっと豪勢になっています(笑) 

東海三県の不動明王様を巡る霊場です。

サイズは22㎝×15.5㎝です。 

東海四十九薬師

東海四十九薬師.jpg 

バインダー式になっていて、

薬師 27番 新蔵寺.jpg

こんな感じの朱印紙をいただきバインダーに綴じていきます。

愛知34か所、岐阜5か所、三重9か所、静岡4か所のお寺に
奈良の薬師寺、比叡山延暦寺が札所になっている薬師如来を巡る霊場です。

19㎝×15㎝くらいの大きさです。

知多半島くるま六地蔵

知多半島くるま六地蔵.jpg

交通安全の願いを込めて、
知多乗合(知多バス)が発足した霊場です。
今ではほとんど回っている人はいないようです。
(相持院の住職さんが「マニアックなのをまわってるね(笑)」
っておっしゃってました(*^_^*))

サイズは18㎝×11㎝です。

七福神のものは納経帳ではなく宝印帳になります。

なごや七福神     南知多七福神

名古屋七福神.jpg南知多七福神.jpg

なごや七福神の宝印帳は25.5㎝×19㎝

南知多七福神のものは21㎝×15㎝です。


大抵は各札所で入手することができます。
お値段は500円から1,500円以上と幅が広いです。
これは札所の数や地域などにも関係してくるので何とも言えませんが
札所の少ない三十三観音などでは比較的お安い気がします。

専用の納経帳には初めから印刷で文字等が書いてあり、
そのお寺のページに御朱印を押してもらいます。

梅花 17番 普濟寺.jpg

こんな感じです。

もちろん、無地の納経帳に真筆で書いていただくことも可能です。
ただ、大きな霊場は問題ないかと思いますが、
小さな霊場では無人で自分で御朱印を押すこともあります。
当然そういったところでは無地の納経帳に書いてもらうことは
できません。また、四国などは88か所もあるので納経帳1冊では
ページが足りません。
そんなデメリットもあります。

御朱印代ですが、霊場によって違いますが上記のものは
東海薬師が300円、梅花観音と三河白寿が200円、それ以外は100円です。
ただし、100円の札所でも無地の納経帳に手書きで
お願いする場合は300円となります。
(あくまで愛知近辺です。地域によって異なる…かも)

 


次に無地の納経帳です。
札所ではない所で御朱印がいただけるところは無地の納経帳で
いただくことになります。

無地の納経帳は御朱印をいただけるお寺で入手できます。
デザインがお寺によって違うのでお好きなデザインを
入手されると良いかと思います。

無地御朱印帳01.jpg無地御朱印帳02.jpg

上のは野間大坊で購入したもの

サイズは16㎝×11㎝です。

札所になっているお寺でも、そこ独自の御朱印があることもあります。
(~何番とか書いていないもの。傾向としては複数の霊場の札所に
なっているお寺に多い気がします。)

手書きの場合、
忙しいと断られたり長い時間待たされたりする場合もあります。
お寺の場合、法事等があったりする場合もありますので注意が必要です。

他のパターンとしては御朱印を押した紙をいただくというパターンもあります。
おそらくその場合も無地の御朱印帳に書いてもらった場合と
同じお値段かと思います。(300円くらい)


最後に神社ですが、神社は札所というシステムが無いと思いますので
(私が知らないだけかも)無地の納経帳(宝印帳)に御朱印を
いただくことになります。
納経帳は大きな神社に行くと入手できると思います。
これも神社によってデザインが違いますのでお好きなものを選ぶと良いですね。

サイズはお寺で売っている無地のものとほぼ同じです。

神社の場合、御本尊が無いので(御神体なので)結構シンプルな御朱印になります。

大抵無地の納経帳ですと、1,000円から1,500円くらいで入手できます。
(お寺や神社によって志納金・奉納金が違います。)

手書きの場合の御朱印代は300円が相場かと思います。(神社・お寺とも)


ここで、ひとつ。神社用とお寺用の納経帳を分けた方がいいかもしれません。
(Sazabyさんのブログのコメント時にそういう話が出ましたので・・・。)
個人的な見解ですが、嫌がるお寺や神社が無いとも限りませんので・・・。


お賽銭ですが、大きなお寺や神社になりますと結構な数のお賽銭箱が
あったりします(笑)神社ではちょっとわからないのですが、お寺では
5円や1円に両替してくれたりします。もちろんすべてのお寺でというわけでは
ありませんが(*^_^*)一度聞いてみると良いかもしれませんね。


こんなところでしょうか。また何か気が付いたら書きたいと思います。

 


                                                  にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村                                  にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村                                 にほんブログ村 旅行ブログ プチ旅行へ
にほんブログ村                                                       よろしければポチッと投票してくださいね~(#^.^#)                                                                                                                           
神社に行こう!(89)  コメント(34)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 89

コメント 34

ひと月以上前の記事へのコメントは受け付けておりません
nora

こんなに色々種類があるなんて知りませんでした!
すごく勉強になりました
バインダータイプなど色々あるんですね!
神社の御朱印をこの前集めようと思っていただいてきたんですが
御朱印帳と手書きで書いてもらって1300円でした!
最初の2ページは伊勢神宮の内宮と外宮に尋ねてみてくださいね!と
親切に教えてくださいました
お寺も集めてみようかなーと思ってしまいました
by nora (2010-11-17 16:14) 

koume

次回る時は、御朱印を集めようかと思って、情報収集中ですw
この前せっかく宇佐神宮に行ったのに…。
とりあえず太宰府天満宮あたりでゲットしようかと(画策)
でも、最初のページは宇佐神宮で…って言われるらしいです(ネット情報)
あぁやっぱり貰っておけば良かった^^;
お寺も興味がありますが、まだ神社が終わりそうにもありません(爆)
by koume (2010-11-17 17:04) 

アルマ

>noraさま

一応持ってるものすべてです。全国には札所が山ほど(笑)あるので納経帳もまだまだあるでしょうね(^◇^)

神社の系列で最初のページは伊勢神宮とか暗黙の了解で決まってるのかもしれないですね。

by アルマ (2010-11-17 18:09) 

アルマ

>koumeさま

ちょっと気になる事、noraさんは確か大宰府で購入されたはずです。そして最初の2ページは伊勢神宮と・・・ネット情報は宇佐神宮・・・
どっちなんでしょう???
とりあえず、買う時に聞いてみるのが一番いいのかもしれないですね!
by アルマ (2010-11-17 18:13) 

koume

ちょっと調べなおしてみたら、伊勢神宮が正しいようで、私の記憶違いだと思います(爆)
伊勢神宮は、神社本庁の本宗と言うことで、以前の社各制度でも対象外という事なので、どこの神社に行っても最初は伊勢神宮で…って事なのでしょうね。
あー指摘してもらって、調べなおして良かった~ww
by koume (2010-11-17 18:34) 

くまら

ここに訪問するようになってから
御朱印集めようかと思うようになりました
by くまら (2010-11-17 18:52) 

ne3

大変勉強になりました!(=´∇`=)
お賽銭両替システムがあるとは知りませんでした。今までは小銭がなくなったら、申し訳ないけどそこでお賽銭入れるの終わりとしてました。。。Σ(・ω・;)
by ne3 (2010-11-17 18:55) 

Sazaby

ホントにたくさん回られてるのですね~
以前、熱田神宮で御朱印を頂いたとき
 納料:志 手持ち100円(小銭が)
ムムッ となったときがありました。
そのときは連れに200円借りて(あっ 返して無いな…)納めました(笑)
そっか~ 先に両替してもらっとけばいいんですね なるほど( ´・∀・`)
by Sazaby (2010-11-17 19:13) 

mau

高校時代、友人の一人が集めていたので知ってましたが、バインダー式まであるとはびっくりです。
by mau (2010-11-17 19:21) 

アルマ

>koumeさま

伊勢神宮は最初に書くものなのですね!なるほど( ..)φメモメモ
神社はまだ集めていないので(椿大神社のおみくじの凶が尾を引いていて・・・笑)参考になります!
by アルマ (2010-11-17 21:02) 

アルマ

>くまらさま

旅の記念に集めちゃってください(*^_^*)
by アルマ (2010-11-17 21:04) 

アルマ

>ne3さま

神社ではちょっとわからないのですが、お寺ではたぶん出来ると思います。
どっちにしろ自分のところに戻ってくるなら(笑)集めたお賽銭を両替するくらい・・・ってところでしょうか(*^_^*)
銀行に行くと手間がかかりますからね(^◇^)
by アルマ (2010-11-17 21:07) 

アルマ

>Sazabyさま

ここ3年くらいで廻ったものですけど(笑)
集めだすと止まらない・・・って感じです(*^_^*)
お寺とか神社とか、思った以上に小銭がいりますからね~。
おさい銭の両替出来ますって納経所に書いてあるところもあったりします。
by アルマ (2010-11-17 21:10) 

アルマ

>mauさま

バインダー式のは東海薬師だけですからたぶん珍しいのだと思います。
絹貼り表紙とHPに書いてありました(笑)
中部薬師もバインダー式みたいですね。

しかし、高校生で御朱印集めはすごい・・・。
by アルマ (2010-11-17 21:24) 

れもん

こんなにたくさん集められているとはびっくりです。
by れもん (2010-11-17 21:42) 

アルマ

>れもんさま

中部地方のものだけなのですが(ほぼ愛知)、霊場って結構あるものですね。
美濃八十八箇所とか伊賀(だったかな)もあるのですが、ちょっと遠くて手を出していません(笑)
行くまでが大変で・・・行ったらそんなに気にならないんですけど、帰りがまた(笑)でもいつか手を出しそうです。(*^_^*)
by アルマ (2010-11-17 21:49) 

下総弾正くま

バインダー式まであるとは…納経帳も進化してるんですね^^;
by 下総弾正くま (2010-11-17 21:55) 

アルマ

>下総弾正くまさま

バインダー式ですと、「はい」って手軽に渡せるので、納経帳の受け渡しっていう手間は無くなりますね。(勝手な想像です)
留守のところは朱印紙が置いてあったりします(^◇^)
by アルマ (2010-11-17 22:04) 

プースケ

こんばんは(^_^)
詳しい記事をどうもありがとうございます。たいへん勉強に
なりました。種類がたくさんあり、旅の記念にもなりますね。
by プースケ (2010-11-17 22:19) 

アルマ

>プースケさま

専用のものは目的が霊場巡り、手書きのものはお寺や神社に行った記念・思い出作りって感じで分けたらいいかなって思います。写真とともに御朱印も・・・って感じかな(^◇^)
by アルマ (2010-11-17 22:23) 

りらら

詳しく説明して下さってありがとうございます!!
こんなに色々あるんですねー(o→ܫ←o)
すごく勉強になりました!
お寺と神社は分けた方が良さそうなのですね。
善光寺行ったら納経帳をまた買います(*´▽`*)
by りらら (2010-11-18 03:24) 

旅爺さん

納経帳や御朱印帳を戴くのもいろいろあって大変ですね。
by 旅爺さん (2010-11-18 05:49) 

アルマ

>りららさま

納経帳を分けた方がいいというのは、たま~にヤラシイこと言う方がいるんですよ。これが。気分を害するくらいなら最初から手を打った方がいいかなってことですね
(^◇^)
人によっては地域で分けたり(奈良・京都は神社仏閣が多いので)してるみたいですよ(*^_^*)

by アルマ (2010-11-18 08:56) 

アルマ

>旅爺さんさま

逆にそれが楽しかったりします(^-^)
by アルマ (2010-11-18 08:57) 

yakko

お早うございます。ご立派ですね〜〜(^。^)
by yakko (2010-11-18 09:44) 

アルマ

>yakkoさま

いえいえ、まだまだです(*^_^*)
by アルマ (2010-11-18 12:22) 

rabbit_k

いろんな種類がありますね。それぞれに歴史と趣があり、勉強になります。
日本の文化ですね。

大腸内視鏡精密検査・・・・にnice & comment いただきありがとうございました。ご心配をおかけしましたが結果よしで、さわやかな朝の目覚めでした。
by rabbit_k (2010-11-18 12:39) 

アルマ

>rabbit_kさま

各霊場によって表装の違う納経帳でなかなかいいと思います。

お体、何事もなくなによりです。
by アルマ (2010-11-18 12:58) 

かずのこ

神社でご朱印があるのは、明治の神仏分離前の神宮寺のご朱印のなごりだと聞いたことがあります^^
by かずのこ (2010-11-18 13:06) 

アルマ

>かずのこさま

なるほど、お寺から派生したわけですね!勉強になります!ありがとうございます!
by アルマ (2010-11-18 13:12) 

なぎさ☆

すごく勉強になります^^
息子がとても興味があると思うので、見せてみます♪
by なぎさ☆ (2010-11-18 15:46) 

アルマ

>なぎさ☆さま

息子さんとは!若いのにすごいですね!
参考になるかはわかりませんが、どうぞ役立てて下さいませ(*^_^*)
by アルマ (2010-11-18 16:55) 

かにかま

はじめまして。こんばんは。
1年近く前の記事にコメント失礼します。
「知多半島くるま六地蔵」を巡拝したく
検索していてこちらにたどりつきました。
そこでお伺いしたいのですが、
「知多半島くるま六地蔵」の奉納経を入手したいと
思っていますがどちらで入手されたのでしょうか?
札所の住職さんにマニアックといわれるほどなので
札所で販売しているものなのか気になりました。
よろしくおねがいします。
by かにかま (2011-10-29 19:52) 

アルマ

>かにかまさま

私は佐布里の2番正法院さんで「いただき」ました。
いただいたというのは、「売値がわからないのでどうぞ」と言われたのです。
なので、いただける保障はできませんが・・・もしかしたら在庫がない場合もありますし、その後値段を調べられたかもしれませんし(^^ゞ
御朱印代は100円でした。あと、犬山成田山は頭の印が「東海不動一番札所」になります。
もしわからない事があれば答えられることであれば答えますのでいつでも聞いてください。
それと、トップページの記事で聞いていただいた方がコメントの見落としがないと思いますので、記事と関連がなくても構いませんのでそうしていただいた方が確実かと思います(^^ゞ
by アルマ (2011-10-30 00:05) 

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。