SSブログ

名古屋市中区 万松寺 御朱印 2019年 4月から6月 [名古屋市 万松寺]

愛知県名古屋市中区大須にあります万松寺


2019年4月から6月の御朱印です。



万松寺 御朱印 降誕会.jpg


花まつり 降誕会




万松寺 御朱印 春姫 2019年.jpg


初代尾張藩主正室 春姫 菩提所 祥月命日


万松寺 御朱印 平成.jpg


平成


万松寺 御朱印 令和.jpg


令和


万松寺 御朱印 棋聖戦 真.jpg


第九十期 ヒューリック杯 棋聖戦 第二局 開催記念


棋聖 豊島将之 真


万松寺 御朱印 棋聖戦 新.jpg


第九十期 ヒューリック杯 棋聖戦 第二局 開催記念 


挑戦者 渡辺明 新



万松寺 御朱印 仏の言葉シリーズ 寂静安楽無為者 白雪ダキニ真天.jpg


白雪ダキニ真天 仏の言葉シリーズ 寂静安楽無為者


万松寺 寂静安楽無為者 説明.jpg


寂静安楽無為者 説明


 

住所:名古屋市中区大須3丁目29-12 




                                                  にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村                                  にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村                                 にほんブログ村 旅行ブログ プチ旅行へ
にほんブログ村                                                       よろしければポチッと投票してくださいね~(#^.^#)                                                                                                                           
神社に行こう!(93)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 93

コメント 8

ひと月以上前の記事へのコメントは受け付けておりません
ニッキー

うわぁ、めちゃくちゃ凝ってますねぇ(°_°)
こんなに素敵だと、いただける御朱印は全ていただきたくなっちゃいます♪( ´▽`)
by ニッキー (2019-07-27 16:12) 

北海道大好き人間

「花まつり」・「桐」・「梓」は、前の記事と同じく、飲食店の箸袋などに使えそうなデザインですね。欲を言えば、特に桐では「葉」があればわかりやすいと思いますが、家紋にも使われている「五三(五七)の桐」みたいに図案化されていることが多いので、これだけでは何の花かわからない人は大勢いると思います。

将棋の棋聖戦の御朱印は、2枚で一組の図案(背景)になっているのですね。
豊島棋聖と挑戦者・渡辺二冠(王将・棋王)の揮毫を台紙に印刷してあるのも、御朱印集めの人に限らず将棋ファンにとってもありがたいものだと思います。

「寂静安楽無為者」の説明書き(挟み紙でしょうか?)、仏閣系ではお経からの引用が多く、且つ独特の書体で読みにくく意味がわからないままになりそうなところですが、こういうものは是非とも他の仏閣にも真似して欲しいと思います。

by 北海道大好き人間 (2019-07-27 16:25) 

英ちゃん

春姫いいね。

by 英ちゃん (2019-07-28 00:20) 

アルマ

>ニッキーさま

そうなんですよね、直書きも当日受けられるものもあるんですが、予約して書置きをいただく方がなんかデザインがいい気がします(^_^;)

by アルマ (2019-07-29 22:29) 

アルマ

>北海道大好き人間さま

確かに桐は特にあの紋のイメージが強いですからね、違和感を感じやすいかも・・・

流石に気づかれましたね!
将棋の2枚は合わせて戦模様の図柄になります。

最近この挿み紙をわざわざつけていただけるようになりました。
どうも「どういう意味?」って聞かれることが多かったみたいで・・・(^_^;)

by アルマ (2019-07-29 22:32) 

アルマ

>英ちゃんさま

春姫さま、気品のある雰囲気が出ていますね(^^♪

by アルマ (2019-07-29 22:32) 

北海道大好き人間

>どうも「どういう意味?」って聞かれることが多かったみたいで・・・
日蓮宗の「南無妙法蓮華経」くらいならまだしも、先述の様にお経からの引用&独特の書体では、口で説明するよりも文書(挟み紙)にした方が早いですからね。

法隆寺で「以和為貴(和を以て貴しと為す)」の御朱印を頂いたことがありますが、その時には、挟み紙はなくても職員の方が十七条の憲法からの引用であることも含めて丁寧に説明してくれました(2013年11月に夢殿の救世観音が御開帳された時=その時、薬師寺東塔にある「飛天」の現物が展示され、それを見に行った翌日に参拝しています)。

by 北海道大好き人間 (2019-07-30 16:34) 

アルマ

>北海道大好き人間さま

いちいちその場で説明するにも時間がかかりますしね、後ろに列ができていても聞く方もいらっしゃいますし・・・(^_^;)

双方時間があれば丁寧に説明もしてくださるとは思いますが、ここの場合当日は並ぶことが多くて(並んでいる間に1時間待ちが3時間待ちになったり)、そこに時間を割けないのでしょうね(^_^;)

by アルマ (2019-07-30 17:48) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。