SSブログ

安城市 安城神社・安城七夕神社  [神社 愛知 三河]

今日の神社は愛知県は安城市に鎮座します


安城神社・安城七夕神社です。


安城七夕神社18.JPG
安城七夕神社19.JPG


安城七夕神社15.JPG


手水舎


安城七夕神社16.JPG


手水


舟の形をしています。


安城七夕神社17.JPG


安城七夕神社13.JPG


平和


安城七夕神社14.JPG


といえば鳩


安城七夕神社09.JPG


安城七夕神社10.JPG


狛犬 


安城七夕神社11.JPG


安城神社 本殿


安城七夕神社12.JPG


安城七夕神社22.JPG


安城七夕神社23.JPG


安城七夕神社21.JPG


安城七夕神社20.JPG


安城七夕神社01.JPG


安城七夕神社02.JPG


安城七夕神社


全国でも「七夕」ってつく神社はここだけだそう。


「多奈波太神社」っていうのは名古屋市にありますが。


安城七夕神社03.JPG


安城七夕神社04.JPG


願い事の精 きーぼー


安城七夕神社06.JPG


安城七夕神社25.JPG


由来


安城七夕神社05.JPG


インスタスポットだそう。


安城七夕神社08.JPG


安城七夕神社07.JPG


安城七夕神社 本殿


安城七夕神社 御朱印.jpg


御朱印


中央にきーぼーが書かれています。



平成30年から御朱印を始めたみたいですが・・・


まぁオペレーションの悪いこと・・・



アメブロで書いたことをそのまま記載しますと・・・


御朱印は午後1時から21時まで受付って事だったんですが、

12時15分辺りでもう50人以上並んでいました。

熱中症対策もあってか12時30分から受付を開始しました。

 

そこまでは良い。

 

御朱印の受付をして見ていましたが

書いている方は2人。

印を押す人は1人。

 

書く人はそれなりに早かったですが、押す人が遅すぎる!!!

良く言えば丁寧すぎる。悪く言えば・・・

 

1冊押すのに2分以上かけていました。

つまり1冊完成するのに3分以上。

(正確にはもっとかかっていた。1番の人が受け取るまで25分かかっていたから。)

どんどんと墨書きが終わった御朱印帳が積み重なっていました。

 

しかも、書置きには最初から印は押されていません。

つまり、書置きの最大のメリットである

「すぐいただける」

というのが全くないんです。

 

書置きの人も順番に受け取るまで待っていなければいけないので

時間がかかる事・・・

 

御朱印帳の値段も把握していなくて(行ったのは2日目です)、

それを確認するのに5分くらいかかってました。

 

その間は受付もストップ。

当然受付を待っている人は暑い中、日の当たるところでね・・・

 

御朱印ブームに乗っかろうというのは別に良いと思いますが、

あれは酷いです。

 

そして、「熱中症対策」ってことで午後4時に受付終了って・・・

 

だったらそこから受付した方が良かったんじゃぁ???

もしくは朝からやったほうが良かったんじゃ???

 

21時までやっていると思って行ったら終わってた、

次の日は行けないのにって方をツイートやブログでも見かけました。

 

3日目は400体限定ってことになったみたいですが、

 

前述のようにもし同じ人が印を押していてなおかつ

印が1組しかない場合、1体およそ3分は最低かかります。

 

1時間で20体。単純計算で400体捌くのに20時間・・・

良く400体も捌けましたね・・・

捌けていなかったのかも。

 

御朱印を今年から始めたってことですが、

あまりにも見通しが甘すぎて、段取りが悪すぎて・・・

しかも1日目(平日の金曜日)2時間待ちだったと聞きましたが

その日のテレビで放送されたら土日にさらに混むことは

目に見えていると思うんですけどね。

 

受付も受け付ける人・渡す人の区別もなくぐちゃぐちゃ。

 

「受付は1人でもいいが完成した御朱印帳を渡す人を1人増やす」

「印を1組増やし、2人で印を押す」

「書置きには事前に印を押しておく」

「印をもっと早く押す」

これだけでも相当改善できると思うんですけどね。

特に「書置きには事前に印を押しておく」なんて基本だと思いますが・・・

来年やるなら徹底的な改善を望みますね。今年と同じような暑さなら

最悪死人が出ます。





安城七夕神社26.JPG



人力車もありました。

鎮座地:愛知県安城市桜町







                                                  にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村                                  にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村                                 にほんブログ村 旅行ブログ プチ旅行へ
にほんブログ村                                                       よろしければポチッと投票してくださいね~(#^.^#)                                                                                                                           
神社に行こう!(92)  コメント(21) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 92

コメント 21

ひと月以上前の記事へのコメントは受け付けておりません
美美

境内の撮影スポットやきーぼーも色々考えて設置されたのでしょうが
何か始めるときはきちんとした準備が必要ですね(^^;
by 美美 (2019-03-13 16:25) 

ニッキー

色々と考慮されたのだとは思いますが
御朱印をいただくのに25分もかけるのは
あまりにもいただけませんねぇ(°_°)
御朱印を書かれてる他の神社に行って
勉強された方が・・・(´・_・`)
by ニッキー (2019-03-13 20:12) 

北海道大好き人間

愛知県内の神社仏閣は、戦争(空襲)と台風(特に伊勢湾台風)の影響からか、鉄筋コンクリート造りの手水舎や本殿が多い気がしますね。

>平和といえば鳩
いわれなければ気付かないかも知れません。

>全国でも「七夕」ってつく神社はここだけだそう。
意外ですね。もっと他にもあるのかと思いました。

以下、ブログからの引用をします。
>「受付は1人でもいいが完成した御朱印帳を渡す人を1人増やす」
この他に「番号札」も必要でしょうね。
>「印を1組増やし、2人で印を押す」
あとは、押す人の技量によります。
>「書置きには事前に印を押しておく」
これは必然です。日課の神社でも、参拝客が多い年末年始・例大祭(5月5日=GWなので必然的)・吉田の火祭り(8月26日)には書き置きがあるみたいですが、中には御朱印帳に書いてもらいたい人もいますからねえ・・・。なお、8月26日には、神輿が安置される「御旅所」でも受け付けているみたいです。
>「印をもっと早く押す」
ああ見えて結構大きいので、押すのに苦労するのもわかりますが、あとは作業スペースの確保ですね。受付→墨書きをする人→印を押す人→返却する人の様に流れ作業で進めば、スムーズに捌けると思います。墨書き&印を押す人以外は、教育されたアルバイトでも構わないと思います。
>来年やるなら徹底的な改善を望みますね。今年と同じような暑さなら
最悪死人が出ます。
どういう場所に並ぶのかわかりませんが、日よけのテントではなく(熱気がこもるので)「よしず」を張るだけでも効果はあると思います。
御朱印、今はちょっとしたブームになっていますから、近郷の神社仏閣へ見学に行くべきだと思います。
それでも、正月の明治神宮(現在、お正月=松の内の期間に御朱印を頂いているのは、此処と地元の神社だけですが)みたいに、職員が3~4人がかりでも30分以上並ぶこともあります。

by 北海道大好き人間 (2019-03-13 21:17) 

アルマ

>美美さま

そうなんですよね、流行りに乗るのは決して悪いことではないんですが、あまりにも対応がお粗末でして・・・
今年はどうなる事やら(行く気はないですが)
by アルマ (2019-03-13 21:52) 

アルマ

>ニッキーさま

印を押す人を見ていてイライラしてしまいまして・・・(^_^;)
書く人は早かったのに、押す人があまりにも遅くて・・・
ホントにどこかに修行にでも行ったらいいのに・・・とは思いました。

by アルマ (2019-03-13 21:56) 

アルマ

>北海道大好き人間さま

確かに特にちょっと大き目の土地の神社ってコンクリ造りの所が多いような気はしますね。

鳩、角がありすぎてわかりにくいですね・・・(^_^;)

七夕ってどこにでもありそうな気はするんですけどね。

番号札、あったんですがほぼほぼ意味をなしていない感じで・・・
書置きにいたっては意味わからないですよね、その場で書いているって。

ホントに印を押すのが遅くて、普通は1分もかからないところを3分かけていましたからね、必然的に3倍の時間がかかりますよね。
当日もおっしゃる感じで役割分担をされていましたが、印を押す人が遅すぎて御朱印帳が積みあがるという状態でした。

並んでいる状態としては、前の方はテントの中に何とか入れますが、捌きが遅いので後ろの方は炎天下で長時間待たされる状態でした。
そのあたりも杜撰というか・・・
お正月や流行っている神社でしたらまだわかりますけど、あれは改善の余地がありすぎと見ていてもわかります。
今年も同じことをしたら、そして去年のようにあまりにもな暑さだったらって考えると恐ろしいです。

by アルマ (2019-03-13 22:06) 

くまら

このブログをこの社の方が見てることを切に願います
by くまら (2019-03-13 23:58) 

アルマ

>くまらさま

ツイッターの反応を見ていても、鈍い感じなので・・・

by アルマ (2019-03-14 00:33) 

英ちゃん

手水が舟みたいだなーと思ったらやっぱそうか(゚□゚)
御朱印をもらうのもいろいろ問題があるねw
by 英ちゃん (2019-03-14 00:52) 

さる1号

1冊押すのに2分以上って@@;)
位置や傾きに凄く気を使って押しているとか???
それにしても遅い・・・・
by さる1号 (2019-03-14 07:34) 

アルマ

>英ちゃんさま

舟形の手水ですね(^^♪
御朱印も始めるにはしっかりとした準備が必要ってことですね(^_^;)

by アルマ (2019-03-14 21:31) 

アルマ

>さる1号さま

すごく丁寧に押している・・・のはわかるんですが、あまりにも遅すぎて・・・
お寺でお坊さんに一人で書いていただいた方が圧倒的に早いという・・・(^_^;)

by アルマ (2019-03-14 21:33) 

レインボーゴブリンズ

久しぶりにアルマさんのブログ(神社仏閣のお写真)を拝見して、心が安らぎますね。やっぱりスキなんですよね、神社仏閣が。キーボーくんにも癒されました(^^♪
by レインボーゴブリンズ (2019-03-15 17:07) 

足立sunny

ご朱印で4時間待ちとは想像を絶しますね。炎天下大阪万博の三菱未来館で5時間待ちで気絶しそうになった自分としては、ご利益があることを祈るばかりです。
by 足立sunny (2019-03-15 19:23) 

アルマ

>レインボーゴブリンズさま

やはり日本人の血・・・なんでしょうかね(^^ゞ

by アルマ (2019-03-16 00:36) 

アルマ

>足立sunnyさま

春や秋でしたらまだしも(それでも厳しいですけどね)、炎天下で4時間はさすがにマズイことが起きる可能性が高いですよね・・・

by アルマ (2019-03-16 00:38) 

これには、理解できない

現在、アメリカに在住している日本人ですが、私も30-20年程前に神社仏閣をお参りしてその際に御朱印をいただいた経験があります。さて、本題に入りたいと思います。

そもそも御朱印の意味がお分かりでこの紹介をされているのでしょうか?
私自身も、そんな偉そうな事を言える立場ではありませんが、ご神体、ご神仏の一部をお分けいただく一つが御朱印と思います。

それをご拝受いただくのに、オペレーション等のクレームはいかがなものでしょうか、大切なことを忘れていませんか?
それ相応の時間がかかってしまうのが悪いように書かれていますが、大切な御朱印だからこそ時間がかかっても当然だと思います。
御朱印集めは「スタンプ・ラリー」ではありませんから。

この紹介文には、自分が主体であり神社の対応がどうかということに集中していますが、そんなに待つのが嫌であれば待たなければ良い事です。これって自分自身が判断できると思います。

あくまでも御朱印は、神社、お寺の判断で拝受させていただくという主体が全く失われた文章に失望いたしました。
(しかも赤字で協調文字にしていますね)

辛辣な文章で申し訳ありませんが、どうしてもこれだけは神社仏閣にお参りいただく皆さんが同じ意見を共有できればと思い書かせていただきました。

by これには、理解できない (2019-03-20 09:15) 

アルマ

>これには、理解できないさま

お名前にリンクがないので多分自己満足で書きっぱなしの方なのでしょうけど・・・

では、お答えいたします。

先に言っておきますがあなたの文章理解能力に当方は理解が出来ませんので、その旨断っておきます。


まず、「神社の対応」ではなく「安城たなばた祭り委員会の対応」です。

御朱印の対応をしていたのは神社関係の方ではなく祭りの委員会の人です。

今回のこの御朱印はお祭りに合わせて「御朱印ブームに乗って」といった感じです。
平成30年からときちんと書いてあるのできちんと読んでいればそのあたりも容易にご理解いただけると思いますけどね。


私は「普通の神社」においてオペレーションの問題を何か書いたことも言ったこともないです。
あなたがどう思われるのかじは御勝手ですが。


「待つのが嫌なら待たなければいい」

こういう言い回しは、よく企業が何か問題を起こした時にもされる方がいますが、はっきり言えばこれは暴論です。
こういう考えでは何もよくならないし、誰も反省などしません。
そしてこういう物言いをする方は正直信用が出来ません。
「自分の都合さえよければ良い」というのがヒシヒシと感じ取れますから。
それを自分で気が付いていない人も多いですけどね。


本文を読めば「容易に理解できる」と思いますが熱中症対策もせず、長時間並ばせることがダメだと言っているのです。


最後に言っておきますが、



「死者が出てからでは遅い」



のです。

本当は「体調不良の人」が出てからでも遅いんですけどね。



あなたのように「神社・仏閣の判断で(これも祭り委員会の対応なのでズレた意見ですけど)」とおっしゃるのは御勝手ですし理解できないのもあなたの能力の問題なので御勝手ですけど、適切な対応も取らず、死者が出てから同じ意見がおっしゃれるのかどうか。

あなたの(ご自身が主体の)言い方を借りれば


「死ぬのが嫌なら並ばなければいい」

のでしょうね。



「御朱印の意義云々以前の問題」だと読めば容易に解かるものを、言いたかったことすらロクに御理解いただけていない時点で議論する意味・価値などありません。


どうぞご勝手に失望してください。

私はあなたのような人の命を平気で軽んじるような方に何も望まれたくはありません。


by アルマ (2019-03-30 16:56) 

これには、理解できない

長々とご自身のご意見、お疲れ様です。
当方は、そんな長文は書けませんが一言書かせていただきます。

貴方のこの神社の紹介文章の中で、
「神社の対応」ではなく「安城たなばた祭り委員会の対応」って書いてありますか?
これって非常に大事なことではないでしょうか?
私を含めこの神社の紹介文を見て、貴方のいわれる上記内容が容易に想像できるものではありません。
これって「後出しじゃんけん」で自分の文章を正当化しているのでしょうね。
これを、最初に書かなければ神社対応と勘違いされる方が多いと思います。
この神社に対して迷惑をかけているとは思いませんか?
まぁ、そんな文章しか書けないのであれば仕方がないのですが、できればご自分の文章に責任を持ってしかるべきだと思います。
これを、書いてもまた「後出しじゃんけん」のような文章でご自身を正当化するのでしょうね。
by これには、理解できない (2019-03-31 16:08) 

アルマ

>これには、理解できないさま

本当にあなたの文章を理解する能力には恐れ入りますね。

最初から「最悪死人出ます」という部分を一番強調し赤の太字で大きな文字で書いてあるにも関わらず、しかも返信でもその部分を言ったにもかかわらず見事なスルー、恐れ入りますね。


私が「神社の対応かお祭り委員会の対応か」と最初から言おうが言うまいがそこは重要ではなく、改善しなければ今後大事故につながる恐れがあるから改善してくださいと言った趣旨の文(改善できる部分をあげている)であることは読めば容易に理解できると思うんですけどね・・・
あなたはそこは見事にスルーですか。
これを後だしジャンケンというならどうぞご勝手に。

神社の対応か、お祭り委員会の対応かにこだわっているのはあなただけだと思いますが?
死人が出ないようにと提案することが神社に対する冒とくや御朱印に対する考え方が間違っていると思うのならばそれでもかまいませんよ。


根本的なものの見方がズレている人に何を言っても平行線でしょうからね。



この神社に迷惑をかけている?
はっきり言いますが、死者が出ないように提案することが迷惑ですか?
死者が出ることの方が神社にとってマイナスと思いますけどね。
あなたが勝手に「対応に文句を言っている」と思うのは勝手ですけどね。



「そんな文章しか書けないのであれば仕方がないのですが」

この部分はそっくりそのままお返しします。

これだけ書いて、どこの部分が重要かすら理解できていないとは・・・


最初から「こいつは神社の対応に文句を言っている、けしからん」などという正義感ぶった感情でのみで物事を見ているから話しの本質が全く見えていないのではないですか?

ホントにご自分の都合のいいことしか読まず、重箱の隅(委員会の対応と書いていなかった事)をつついてご満足なのでしょう。

ご自分を必死に正当化しているのはあなたのようにお見受けいたしますけどね。


コメントをするのであれば、しっかりと文章を読んで何が言いたいのかを理解してからにしてくれませんか?
理解できないなら他所でもコメントしないことをお勧めします。
今回でも全く理解していないようですしね。


by アルマ (2019-03-31 17:43) 

アルマ

もう来そうにないのでコメント欄を閉めますが・・・

最後に一つ、どうも私を責めて自己満足したいがために自分の言っていることに矛盾が生じていることすら気が付いていないようで・・・
バカバカしくて相手にもしたくないんですが、なんかコメントする気ならトップの記事でどうぞ。
ただし、自分の矛盾をしっかりと訂正してからにしてくださいね。
そうでなければバカバカしすぎて・・・呆




by アルマ (2019-04-18 18:57) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。