SSブログ

亀山市 忍山神社 [神社 三重 伊勢]

三重県亀山市の忍山神社です。

忍山神社04.JPG 

忍山神社03.JPG

忍山神社05.JPG御祭神

忍山神社01.JPG

忍山神社02.JPG

忍山神社06.JPG手水舎

忍山神社09.JPG手水 

忍山神社10.JPG井戸 

忍山神社07.JPG 

忍山神社08.JPG

忍山神社11.JPG旧手水

忍山神社14.JPG

忍山神社13.JPG

忍山神社15.JPG

手水舎その2

忍山神社16.JPG手水2 

忍山神社17.JPG 

忍山神社18.JPG弁財天

忍山神社19.JPG冨士権現社

忍山神社20.JPG庚申

忍山神社21.JPG山神

忍山神社22.JPG 

忍山神社23.JPG

忍山神社25.JPG狛犬

忍山神社24.JPG本殿

忍山神社26.JPG

忍山神社27.JPG

忍山神社28.JPG

忍山神社29.JPG

倭姫命御巡幸地跡 

忍山神社30.JPG 

忍山神社31.JPG

横から本殿を

忍山神社 御朱印.jpg御朱印

ここは参道がとても気持ち良くて小さいながらも良い感じのする神社でした。 

鎮座地:三重県亀山市野村4丁目4−65 

 

 
 

                                                  にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村                                  にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ
にほんブログ村                                 にほんブログ村 旅行ブログ プチ旅行へ
にほんブログ村                                                       よろしければポチッと投票してくださいね~(#^.^#)                                                                                                                           
神社に行こう!(129)  コメント(32)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 129

コメント 32

ひと月以上前の記事へのコメントは受け付けておりません
arles

こんにちは☆
by arles (2012-08-15 16:18) 

ぐるにゃ

牛頭・・・うしあたま??
と思って調べたら、「ごずてんのう」と読むのですネ^^;

by ぐるにゃ (2012-08-15 16:44) 

哲

忍山とは変わった名称ですね。
伊賀も近いし忍者と関係・・・は無いでしょうね。
by (2012-08-15 16:47) 

くまら

弁天さん、まるでハチマキですね^^;
by くまら (2012-08-15 17:22) 

アルマ

>arlesさま

いつもありがとうございます(^O^)/
by アルマ (2012-08-15 18:01) 

アルマ

>ぐるにゃさま

そうです、「ごずてんのう」ですね。
京都の八坂神社の御祭神でもありますね(^O^)/
by アルマ (2012-08-15 18:03) 

アルマ

>哲さま

昔から「忍山」って言う地名のようですが、忍者とは関係が無い・・・と思います(^^ゞ
by アルマ (2012-08-15 18:05) 

アルマ

>くまらさま

弁天様、注連縄をくくりつけられちゃってますね(^_^;)
by アルマ (2012-08-15 18:06) 

hirochiki

こちらは、由緒ある神社のようですね。
お天気のいい日に参道を歩いたら、気持ちが良さそうです。
by hirochiki (2012-08-15 18:18) 

susumu

忍山神社は倭姫命御巡幸地の跡かも・・・
歴史ロマンに思いを馳せますね。^^
by susumu (2012-08-15 19:36) 

アルマ

>hirochikiさま

そんなに大きい神社ではないですが、参道は気持ちのいい風が抜けていってとてもいい感じでした(^O^)/
by アルマ (2012-08-15 20:56) 

アルマ

>susumuさま

倭姫命がここに・・・って思うとなんだか不思議な感じがしますね。
その当時の様子はどうだったのかとか、耽ってしまいますね(^O^)/
by アルマ (2012-08-15 20:58) 

下総弾正くま

そういえば牛頭天王ってどんな神様なんですかね(・・?)
馬頭観音の仲間…(・・?)
地獄の牛頭馬頭とかと関連は…(・_・;)
by 下総弾正くま (2012-08-15 22:15) 

ニッキー

昔風の趣ある神社ですね^^
ところで「危険だから献灯は小さい方で」ってこの石に上がって献灯される方がいるってことですか?
結構高い位置にありますよねぇ(@_@;)
by ニッキー (2012-08-15 23:04) 

花火師

確かに参道は涼しげな日陰になってますね
by 花火師 (2012-08-16 00:06) 

アルマ

>下総弾正くまさま

神道ですとスサノオと同一視したり、諸説さまざまあるみたいで・・・
廃仏毀釈がわけのわからない方向に持って行ってしまったような・・・
by アルマ (2012-08-16 00:12) 

北海道大好き人間

>献灯は小さいほうでお願いします
その「小さいほう」の石灯籠ってどんなものなのでしょうか?

さて、「灯」という漢字ですが、私は小学校では「燈」と習いました。今の常用漢字表及び教育漢字表では「灯」みたいですが、どの年代で分かれるのでしょうか?

庚申塔、私の地元にもいくつかあります。日課の神社と言いますか富士山では、雲海から初めてその姿を現したのが「庚申(かのえさる)」の年であったという言い伝えから、60年に1度巡ってくるこの年は「御縁年」として庚申塔を建てたり、山頂での御朱印も、御縁年限定のものが押されます。次回は2040年です。

by 北海道大好き人間 (2012-08-16 00:12) 

アルマ

>ニッキーさま

小じんまりとはしていますが良い感じのする神社でした(^O^)/
写真にもある通り小さい階段の様なものはありましたが、ここに献灯される方がいるとも思えないんですよね・・・
この階段登るのも不安定そうですしね・・・
暗に「やんちゃはやめろ」って言っているのではないでしょうか(*^_^*)
by アルマ (2012-08-16 00:16) 

アルマ

>花火師さま

ホントに日がほとんど入らない感じでしたね(^O^)/
by アルマ (2012-08-16 00:18) 

アルマ

>北海道大好き人間さま

今考えると小さい献灯ってあったかなぁと・・・
ロウソク立てみたいな感じのはあったような気がするんですけど・・・

私の時はどっちだったか・・・「灯」だったような気がするんですが、ハッキリとした記憶がありません(^_^;)

庚申塔、庚申信仰の関係と思いますのでどちらかと言うとお寺の方に多く見られるような気がします。
記念の御朱印、2040年とは・・・その年で富士登山は無理だなぁ・・・今でも無理なのに・・・(^_^;)
by アルマ (2012-08-16 00:24) 

じゅりあん

参道は、木がいい感じに茂っているのが
いいですね!
暑い日も涼しい風が吹いていそうです。(*^_^*)
by じゅりあん (2012-08-16 01:41) 

kana

上らないでくださいって・・・上る人がいたんですかね(´Д`;)
上ったら明らかに危ないですよね(´・_・`)
by kana (2012-08-16 03:07) 

アルマ

>じゅりあんさま

良い感じの参道ですよね!
良い風が吹いていました(#^.^#)
by アルマ (2012-08-16 07:53) 

アルマ

>kanaさま

大人どころか子供でも上ったら危ないのは一目瞭然ですよね。
誰か上って崩れた事があったとか・・・?(^_^;)
by アルマ (2012-08-16 07:54) 

rabbit

静かな佇まい、歴史を感じます・・

by rabbit (2012-08-16 08:32) 

macinu

パワーを感じます~
by macinu (2012-08-16 11:24) 

アルマ

>rabbitさま

落ち着いた中に良い雰囲気が漂っていて良いですね(^O^)/
by アルマ (2012-08-16 11:41) 

アルマ

>macinuさま

倭姫命の残したパワーかな?(^O^)/
by アルマ (2012-08-16 11:42) 

OWD48

手水も井戸も緑色になっちゃってるね(^^;;
by OWD48 (2012-08-16 12:08) 

アルマ

>OWD48さま

思いっきり苔が生えちゃってますね(^^ゞ
by アルマ (2012-08-16 14:16) 

あゆさこ

自然のままの石が石碑になっているのが多い所ですね。
それが、本来だったのでしょうかね。
by あゆさこ (2012-08-19 19:53) 

アルマ

>あゆさこさま

元々はそうだったのかもしれませんね。
特に地方の神社等では整った石碑ですら昔はなかったのかもしれませんね。
by アルマ (2012-08-19 23:48) 

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。